鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

5Sのすすめ

料理をする人は、まず、段取りを考えると

いうことをよく聞きます。


例えば、カレーを作る時は、最も固い

野菜のにんじんから煮る方が多いのでは

ないでしょうか?


もちろん、具材の調理の順番だけでなく、

調理時間が長い料理から先に調理を始め

たり、煮込み時間を待つ間に、すでに

使い終わった鍋を洗ったりするという

段取りを組んで、片付けまでの時間が

短くなる工夫をすることが多いでしょう。


このようなことは、特に珍しい訳でも

なく、普段から多くの方が行っている

ことです。


このような段取りは、もちろん、

ビジネスでも行われていて、トヨタ

カンバン方式が、その代表例でしょう。


詳細は割愛しますが、CPFR、

ERP、SPAといった最新の経営

手法も、段取りを重視したものです。


ここまで大がかりにしなくても、

短時間で仕事を終わらせる工夫は、

もっと身近に行われているでしょう。


例えば、衣類小売業のしまむらでは、

閉店後、すぐに店員の方たちが職場を

離れることができるよう、閉店時刻の

30分前から段取りをつけて閉店の

準備を行い、閉店後に直ちに帰ることが

できるようにしているそうです。


そして、このようなことは、しまむら

限らず、多くの職場で行われていること

でしょう。


しかし、ときどき残念な状況を見る

ことがあります。


分かりやすい例では、会議の後の、

会議室の状況です。


使ったままで会議室を後にしてしまう

という事業所は、少数派ですが、

ときどき見ることがあります。


段取りを考えると、次の会議に備えて、

机やいすをもとの場所にもどしたり、

会議中に飲んだ飲みものを片付けて

から、会議室を後にすることが望ま

しいでしょう。


このようなことをこれ以上書くと、

単なる小言になってしまいますので、

控えたいと思いますが、このような

小さな配慮の積み重ねが、後になって

大きな差になってあらわれるものと

思います。


よく、トイレのきれいな会社は業績が

よいなどと言われますが、それは、

段取りの良さなのでしょう。


私は、職場での5S活動を進めて

いますが、それは、段取りをよくし、

職場の効率を高めたり、従業員の方の

意識の向上に大いに役立つからです。


ご関心のある方は、ぜひ、5Sを

実践してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20170217171159j:plain