鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

不況だからコンサルタントは使わない?

かつて、私がフリーランスになりたての

ころ、中小企業診断士の資格を持つ、

会社勤務の知人から、次のようなことを

言われたことがあります。


すなわち、「現在は不況だから、コンサル

タントを利用しようとする中小企業は

少ないだろう」というものです。


今回の記事の本旨とは関係がありま

せんが、そのような考え方から、彼は、

フリーランスにはならずに、会社に勤務

し続けていたようでした。


話しを戻して、その考え方が正しいか

どうかは私も判断はつきませんが、

確かに、会社の業況がよくないときに、

もしコンサルタントとの契約があったと

したら、経費を節約しようという観点から

契約を解除することになる可能性は高い

かもしれません。


ただし、私がフリーランスになってから

気づいたことですが、業績のよい会社は

コンサルタントを積極的に活用している

ということです。


しかし、これは、にわとりとたまごの

ような関係かもしれません。


というのは、業績がよいからコンサル

タントを利用できるのかもしれません。


ただ、私は、前述のような会社は、

コンサルタントを雇っているから

業績がよいというよりも、コンサル

タントの利用の仕方が上手だから業績も

よいのではないかと思っています。


逆に、コンサルタントを雇っているにも

かかわらず、業績が悪くなった会社は、

コンサルタントの利用の仕方が悪いか

よいコンサルタントを見分ける目が

なかったからではないかと思います。


というのも、私は過去に、コンサル

タントと名乗りながら、実は、会社の

経営者の腰巾着的な存在でしかなく、

会社の発展のために尽くしていないと

いう人を見てきています。


そして、そういう人を近づける経営者の

方も、脇が甘いのではないかと考える

ことができます。


ここまでの内容からは、「この記事を

書いている六角がコンサルタントだから、

コンサルタントをを利用する方が会社の

利益になるという、手前みそ的なことを

書いている」と受け止められてしまう

かもしれません。


しかし、私は、今回はコンサルタント

例に書きましたが、能力の高い経営者は

何に支出すべきか、どういう人とつき

あうべきかという判断にたけていると

思っています。


コンサルタントに限らず、どういう

人材を雇うべきか、どういうことに

経費をかけるべきか、どういう事業に

進出すべきかという判断が上手だから、

結果として業績がよくなるのだろうと

思います。


冒頭の、不景気だからコンサルタント

との契約を打ち切る会社があると

すれば、それは、その会社にとって

コンサルタントが不要なのではなく、

その会社はコンサルタントを活用

できるだけの余地が少なかったから

だと私は考えます。


最後に、公平さを保つために付言すると、

原則として、コンサルタントは、フィー

以上に顧問先の会社の利益を増加させる

だけの能力があることを保証しなければ

なりません。


前述の記事は、そのような前提で書いて

います。


能力がないのに顧問契約を結ぶので

あれば、そのコンサルタントは顧問先

から見て、無駄な費用を支出させて

いるだけになります。

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20170404094309j:plain