鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

管理会計の薦め

私は、中小企業の融資申請のご支援を

させていただくことが多いのですが、

実は、何か特殊な技術を持っていると

いうことはありません。


実際に、私のようなものを頼らずに、

独力で銀行から融資を受けている

会社は圧倒的に多いでしょう。


業績がよい会社は、独力で銀行から

融資を受けられるのは当然ですが、

黒字とはいえ業績が万全と言えない

会社や、赤字の額が少額の会社は、

融資を申し込んだ銀行の職員の会社の

状況を汲み取る能力が高い場合か、

会社が銀行に対して上手に自社の

状況を説明できる場合も、独力で

融資を受けられるでしょう。


会社が深刻な赤字になっていな

ければ、銀行は直ちに融資を断る

ということはしません。


しかし、将来の見通しを見るに

あたって、なぜ、現在、苦戦して

いるのかとうことが分からな

ければ、融資申込を受けても、

それを判断することができません。


よく、「会社が赤字だから銀行に

融資を断られた」と言われますが、

厳密には、「会社が赤字の理由を

うまく説明できなかったから、

銀行に融資を断られた」という

ことになるでしょう。


ここまで長々と述べてきましたが、

要は自社の状況が説明できるか

どうかが融資の応諾の鍵になっている

ということです。


ここで、「ちゃんと自社の業況に

ついて説明したけれど、融資を断ら

れた」という経験をお持ちの方も

いると思います。


これについては、ケースバイケース

なので一概には言えないのですが、

私が銀行に勤務していたとき、

長時間にわたって会社の説明を

受けたけれども、銀行として聞きたい

内容はお話ししてもらえなかった

という経験は多くありました。


得てして、長時間の説明をする

経営者の方は、情緒に訴えようとする

傾向にあり、お話している内容の

客観的な根拠などはほとんどなく、

結果として、融資判断の材料とはなり

ませんでした。


長時間お話しするよりも、伝えたい

ことを文章や資料で提出していただく

ことの方が説得力が何倍も高く

なります。


客観的な資料がなければ、どれだけ

お話をされてもあまり意味はあり

ません。


それでは、どのような資料を提出

すればよいのかということになり

ますが、冒頭に述べたとおり、

何ら特殊なものではないと私は

思っています。


例えば、顧客別売上、製品部門別

売上、地域別売上などの過去の

推移があるだけでも、銀行は業況を

把握しやすくなります。


また、資金繰予定表が作成してある

だけでも、なぜお金が不足している

のかということを、銀行は容易に

理解できます。


そして、これらの顧客別売上高の

推移や資金繰予定表などの資料は、

銀行だけが求める特殊な資料では

ありません。


これらの資料は広く一般的なもの

であり、自社が、より効率的な事業

運営を行うためにはとても有用な

資料です。


とはいえ、これらの資料を作る

ことは、多くの中小企業にとって

負担と感じるようです。


現実的には、数か月遅れで月次試算

表を作成しているという会社が多く、

さらには、月次試算表も作成して

いないという会社も珍しくあり

ません。


ここで、この記事の結論として、

きちんと資料を作成していれば、

銀行からの融資を受けやすくなると

書くこともできますが、今回お伝え

したいことはそのようなことでは

なく、融資申込にあたって銀行が

欲しいと感じる資料は、特殊な

ものではなく、一般的な管理会計

資料であるということです。


銀行が求める資料は、自社に

とっても役立つ資料であり、

「銀行から出せと言われたから作成

している」と考えることなく、

「自社の業況の改善に役立つ資料を

作成する」と考えるだけでも、管理

会計の資料を作成するきっかけと

することができると私は思って

います。


直接の因果関係は把握していま

せんが、業況のよい会社は、きちんと

管理会計の資料を活用している点で

共通しているということも事実です。

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20170615000638j:plain