鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

石ころを千円札で包む

先日、ベストセラー「千円札は拾うな」

( http://amzn.to/2vHWwXU )の著者で、

ワイキューブの元社長の安田佳生さんが

Podcast番組( https://goo.gl/72PWKv )で

次のようなことをお話しされておられ

ました。


「石ころを100円で売るために、

販売促進費を1,000円かけても

よいとしたら、石ころを千円札で

包んで売ればよい。


買った人は900円得をするからだ。


でも、売る側は900円の損になる

から、誰もこんなことはしない。


ところが、赤字の会社は、石ころを

千円札で包んで販売していることと

同じことをしているのだが、それに

気付いている人は少ない。


販売員の給与や、会社の経費は、

本来は商品を売るための費用、

すなわち販売促進費なのであって、

それらが売上高よりも多い状態で

あれば、当然、赤字になる。


だから、経営者は、人件費などを

販売促進費と考えなければならない」

ということです。


これはこれで、なるほどと私も思う

のですが、さらに、安田さんがどこ

まで考えているかまでは分かりま

せんが、この考え方は、活動基準

原価計算(Activity Based Costing,

ABC)の考え方であると、私は思い

ました。


販売員がいて商品を販売している

小売業では、販売員の給与は、

「販売費及び一般管理費」として

計上され、一方で、商品の原価は、

ほとんどが商品の仕入代金です。


このような費用の計上の仕方が

間違っているわけではないのですが、

財務会計の費用は、主に、何に対して

支払ったか(形態別分類)という

観点で作成されているので、経営者の

意思決定を支援するための情報には

向いていないものとなっています。


一方で、ABCはどのような目的で

費用が支払われたのかという観点

(機能別分類)で原価が計算されて

いるので、経営者の意思決定を支援

することに向いている情報と言う

ことができます。


というよりも、そもそもABCは

経営者の適切な意思決定を支援する

ことを目的として計算されています。


今回の結論は、一般的な財務会計

経営者の意思決定には不向きであり、

経営者の意思決定のための会計を

活用することが大切ということです。


中小企業の場合、普段は、財務会計

税務会計)の情報を目にすることが

多いと思いますが、それだけでは

物足りなさを感じることは当然です。


そのためにも、管理会計も導入する

ことをお薦めしたいということです。

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20170726210129j:plain