鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

貸すも親切、貸さぬも親切

私が銀行で働いていたとき、先輩の職員の

かたから「貸すも親切、貸さぬも親切」と

いう言葉を聞かされたことがあります。


これは、多くの方が想像できると思います

が、取引先から融資の申し込みを受けたも

のの、本部で融資稟議書の承認が得られず

に、申し込みをした経営者に断りに行くよ

うな場面で、「貸すも親切、貸さぬも親切

だよ」と気休めで言われたりします。


もちろん、融資を断られた側から見れば、

「貸さないことが親切であるわけはないだ

ろう」と言われてしまうので、このような

ことは、取引先の方の前では口にすること

はありません。


ここで、繰り返しになりますが、融資をし

ないことが本当に親切なのかということに

ついては、あくまで、融資審査をした銀行

の視点での一方的な考え方であるというこ

とです。


そのため、ある銀行に融資を申し込んだも

のの、その銀行から融資を断られた会社が

奮起して、その後、別の銀行に融資を受け

て事業を回復させるという例もあります。


(ちょっとこじつけですが、最初に融資を

断られたことがきっかけで、その会社は奮

起して事業が回復したのであれば、最初に

融資を断った銀行は親切なことをしたと言

えなくもありません)


とはいえ、そのような会社は少数です。


すべてとは言えませんが、銀行から融資を

断られた会社の多くは、他の銀行からも融

資を受けることができないでしょう。


話しがそれますが、ある銀行から融資を断

られた後に、別の銀行に融資を申し込むと

きは、「●●銀行に融資を申し込んだが断

られた」ということは話さないことが無難

です。


そのような情報を別の銀行に伝えると、

「●●銀行は、この会社について、決算書

には載っていないネガティブな情報を持っ

ていて融資を断ったのかもしれない」と、

警戒してしまうからです。


話しを戻して、銀行は融資を積極的に断っ

ている訳ではないと私は考えています。


一般的に、銀行は融資を増やしたい訳です

から、表現は適切ではないですが、多少の

難には目をつぶって融資をする例が圧倒的

だと思います。


それでも融資を断るときは、ある程度の大

きな要因があると考えるべきでしょう。


それは、冒頭で述べたとおり、銀行の自己

欺瞞の可能性もあるかもしれませんが、そ

のような例は少ないと私は考えています。


このように書くと、私が銀行をかばってい

るように思われることを承知の上で述べる

と、銀行が融資を断ったときは、なぜ断ら

れたのか、冷静に考え直すきっかけとする

と良いのではないかと思っています。


私が銀行で働いていたときの経験から述べ

ると、何の前触れもなく融資を断るという

ことは、まずありません。


何度か、業況の改善の努力を条件にして融

資に応じ続けたものの、改善が見られない

ような場合に、従来通りに融資はできない

と断る場合が多いです。


とはいえ、必ずしもそのようなことばかり

とは限らないので、冷静に考え直しても、

心あたりがないという場合は、私のような

専門家にお尋ねすることをお薦めします。


そのようなご相談を受けた結果、申請方法

を練り直して、融資を受けることができた

という例も多くあります。


今回の結論は、銀行から融資を断られたと

きは、銀行からの何らかのメッセージがあ

るということを考えるきっかけにしてみて

欲しいということです。

 

 

f:id:rokkakuakio:20171215194054j:plain