鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

融資対策を行う理由

私のところには融資申し込みの仕方につい

てご相談に来る方がたくさんいらっしゃる

のですが、基本的には、銀行を意識する必

要はないということをこれまで述べてきま

した。


なぜかといえば、事業を黒字にしていれ

ば、銀行はまず融資を断ることはありませ

ん。


したがって、事業を黒字にすれば、融資を

してもらうための対策に注力する必要はな

くなります。


これに対して、「事業はそれほど簡単に黒

字にすることができないから、銀行に融資

をしてもらうための対策が必要になる」と

お考えの方も多いと思います。


それはその通りです。


事業が赤字の会社は、事業が黒字の会社と

比較して、ある程度しっかりした説明をし

なければならないので、そのためのノウハ

ウなどは必要です。


でも、これは私の経験から感じることなの

ですが、融資を受けるためにいろいろと注

力する会社ほど、事業を黒字にしようとす

る努力については、あまり熱心でないとい

う印象を持っています。


会社に手元資金があれば、材料や商品を購

入したり、従業員へ給与を支払ったりする

ことができるので、融資を受けることに

よって事業を継続することはできます。


でも、融資を受け続けるためには、利益を

得なければなりません。


利益を得られない会社は、遠くない将来、

すべての資産をもって負債を返済できない

状態、すなわち、債務超過になる恐れがあ

るからです。


でも、赤字の会社が融資を受けたとき、そ

のことだけで、経営者の方が安心してしま

い、また、融資を受けることができるよう

に、事業を黒字にすることまでは思いが至

らないということが多いように感じます。


よく、「黒字倒産ということが起きるのだ

から、まずは、手元に現金があるかどうか

に注意することが大切だ」と言われます。


それはその通りなのですが、資金不足にな

らないようにしなければならないという目

標は短期的なもので、長期的には黒字を目

指さなければ、短期的な目標である資金流

入超過を果たすことはできません。


融資が受けられるかどうかを気にかけてい

る経営者の方は、目先の資金のことだけを

気にかけていて、長期的なことには関心が

薄いと考えられます。


では、なぜ、利益を得ることに関心が薄い

のかというと、その最大の要因は、経営者

の本来の役割である、利益を得るという課

題から目を背けているのではないかと私は

考えています。


利益を得る活動の相手は顧客です。


この、顧客を相手とする活動は、経営者に

とっては最も難しい活動だと思います。


厳しい書き方をしますと、会社の事業が赤

字という状況は、その事業が顧客から支持

されていないとも言えます。


事業が顧客から支持されない原因は、従業

員でも、仕入先でも、銀行でも、株主でも

なく、経営者の責任です。


ここまで遠回りとなりましたが、私には融

資対策に関心の大きい経営者は、経営者の

本来の役割である顧客に向き合う活動に背

中を向けている状態であると感じられると

いうことが、今回の結論です。

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180207192617j:plain