鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

コンサルタントをどう利用するか

私にご支援の依頼をする方のうち、約半数

は、スポット(短期)コンサルティング

依頼されます。

 

ここでお分かりになると思いますが、今回

の記事の結論は、コンサルタントからは継

続的な支援を受けることを薦めるというも

のです。


では、なぜその結論になるのかということ

について、これから説明していきます。


短期的なコンサルティングを依頼する方の

主な理由は、費用を少なくしたいというこ

とのようです。


というのは、コンサルティングを受けると

報酬を払わなければならないので、できれ

コンサルティングを受けたくはないが、

目の前の課題は自力で解決できないので、

やむなく報酬を支払ってコンサルティング

を受けるということなのでしょう。


そして、その課題が解決すれば、コンサル

ティング契約も終わるわけですが、恐らく

そのような会社は、早晩、また同じような

課題に直面して、再びコンサルタントに助

けを求めることになる確率が高いのではな

いかと思います。


もちろん、これは、私の個人的な分析に過

ぎません。


短期コンサルティングだけを受けたいとい

う方にも、それなりの考え方があるので

しょう。


「厳しい経営環境にあって、できる限り自

分でなんでもしなければならない」という

思いが強いのだと思います。


ただ、これは傍目八目といわれるかもしれ

ないのですが、このような経営者の方を見

ると、私は稲森和夫さんのお話しされてお

られた「土俵の真ん中で相撲をとる」とい

う言葉を思い出します。


(ご参考→ https://goo.gl/ptg4e4


短期コンサルティングを依頼する方は、土

俵際に追い込まれた時に、コンサルタント

の力を借りて、なんとか危機をしのぐもの

の、またしばらくすると、土俵際の危機に

立って、再びコンサルタントの力を借りる

とうことを繰り返しているように見えま

す。


そうであれば、何度も危機に立った時に、

それに立ち向かうためのパワーを、土俵の

真ん中に自社を移すために使うことの方が

合理的だと感じます。


私がお手伝いをするご縁をいただいた会社

さまには、仮に土俵際にいたとしても、土

俵の真ん中に行くことを目指してもらい、

そのために少なくとも1年間、できれば3

か年の計画に沿って改善をしてもらうこと

を提案しています。


この提案に応じていただける会社も多いの

ですが、やはり、短期的なご支援しか受け

ようとしない会社も少なくありません。


では、なぜ、長期的な改善をしようとしな

いのかということは、冒頭で、費用の節約

や、できれば自力で改善する意向があると

述べましたが、もっと深いところでは、土

俵の真ん中に行く自信がないのではないか

と、私は分析しています。


本来の会社は、「横綱相撲」を取れるよう

になることを目指しているはずなのです

が、もし、仮に、自分が横綱養成コースを

受けて横綱になることができなかったとき

に、自分の本当の実力が分かってしまうの

で、あえて、いつまでも土俵際にいるので

はないかという感じがします。


この分析が100%正しいとは限りません

が、少なくとも、土俵の真ん中を目指すこ

とは理にかなっています。


そのためには、それなりの決断が必要にな

ると思いますが、私は多くの経営者の方に

土俵の真ん中で相撲をとってもらいたいと

思っているし、そのためのご支援をするこ

とが、正に経営コンサルタントの私の役割

だと思っています。

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

f:id:rokkakuakio:20180212123052j:plain