鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

融資対策はさらに融資を困難にする

かねてから、私は、融資対策はするべきで

はないとお伝えしてきています。


その理由は、銀行は、自らの収益を増やす

ために融資額を増やそうとしているので、

融資を受けようとする側が、あえて融資を

受けるための働きかけを銀行に対して行う

必要はなく、自社が利益を出す活動に専念

すべきだからというものです。


この結論に変わりはないのですが、今回は

別の観点から、融資対策について私の考え

を述べたいと思います。


それは、「銀行に対して何らかの働きかを

しなければ融資を受けられない」と会社経

営者の方が考えることは、自社は銀行から

評価されていないと暗示をかけてしまうこ

とになるということです。


もし、本当に融資対策が必要ならば、会社

経営者の方は、常に銀行の顔色を見ながら

会社を経営することになってしまいます。


この点は、少し誤解があるかもしれません

が、銀行の専門性は、融資したお金が返済

されるかどうかを分析する点にあるのであ

り、事業がうまくいくかどうかまでは、実

際に事業をしている人に比べれば、はるか

に少ない知識しか持っていません。


確かに、銀行職員は多くの経営者の方と接

する機会があり、会社の業績を伸ばすため

の手法や、業績を伸ばしている会社の特徴

を知っていますが、実際に会社を経営した

ことはないし、日本に何百万とある会社の

それぞれの事業について、その会社の経営

者以上に業績をあげるためのノウハウは

持っていません。


ですから、銀行から融資を受けているにし

ても、自社の事業については、銀行よりも

その会社経営者の方が詳しいのであり、経

営者が自らの信じる方法で積極的に事業に

臨むことの方が望ましいと私は考えていま

す。


したがって、融資が受けられるかどうかを

気にかけすぎるあまり、経営者の方が銀行

の顔色を伺いながら事業に臨むことは、ま

すます業績を改善することから遠ざかるこ

とになり、さらに銀行から融資を受けるこ

とが難しくなってしまうでしょう。


さらに、これは、ほんの一部の経営者の方

ですが、実は、自らは経営者としての能力

が高くないことに気づいているために、本

来なら、顧客に対して積極的に働きかけて

売上を得なければならないところを、それ

を怠り、銀行に対してだけ支援を求め、単

に会社を延命させるだけのことしかしよう

としない経営者の方もいます。


いわゆるゾンビ会社もその一例です。


もちろん、そのような会社は、やがて銀行

から見放されるか、淘汰されることになる

でしょう。


話を戻して、確かに、融資を受けている会

社は、銀行との間で、今後とるべき事業の

方針について、意見が異なることもありま

す。


しかし、それは、お互いに前向きな意見を

出し合うことから起きることであり、その

ことは両者にとってよい影響を与えること

になるはずです。


少なくとも、銀行に依存的な会社よりも、

自らの信念を持って事業に臨んでいる会社

の方が、銀行から評価されることは間違い

ありません。


これも、実際には本の一部の会社にしかあ

てはまりませんが、経営者の方が最も避け

なければならないことは、自ら会社の事業

方針を決めることができず、銀行に伺いを

立てて事業方針を決めてもらうということ

です。


そのような経営者が経営する会社は、事業

内容や方針が問題なのではなく、経営者が

いないに等しく、魂がなくなっている状態

になっているということです。


今回の記事の結論は、自社の業績を向上さ

せることができるのは、経営者自身であ

り、銀行に依存的になることは業績を下げ

てしまい、さらに融資を困難にすることに

なるということです。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180613163506j:plain