鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

権力依存症

先日、インターネットテレビのAbema

TVの「よるバズ!」という番組をみてい

たところ、大王製紙の前会長の井川意高さ

んがご出演されていました。


(ご参考→

https://youtu.be/nAbhQN7tJ6A


井川さんは、大王製紙の経営者時代に、カ

ジノなどで遊興するうちにギャンブル依存

症になり、そのかけ金を工面するために、

大王製紙の子会社から不正に約105億円

の融資を受けた、いわゆる大王製紙事件で

特別背任の罪に問われ、懲役4年の判決を

受けました。


もちろん、今回の記事の主旨は、ギャンブ

ル依存症についてではありません。


井川さんが番組の中で、「依存症というと

一般的にはギャンブルやアルコールに依存

している人に対してだけ言われているが、

それだけではなく、例えば、経営者が権力

依存症になって、ずっと権力の座から離れ

られないでいる人を何人も見ている」とお

話しされていたことについて、私も思い当

たることが多々あったので、それについて

述べたいと思います。


この、経営者の方がずっと退任しないこと

が問題になっているということは、私だけ

でなく、多くの方が認識しておられると思

います。


私も、かつては、経営者の方が、長期間に

わたって同じ会社を経営することが、結果

として好業績をもたらすこともあり、した

がって、必ずしも問題ではないと思ってい

たのですが、最近は、長期間の経営の弊害

が大きくなってきたと感じるようになり、

やはり、経営者の方は、一定期間、会社を

経営した場合は、その座を譲ることが必要

だと思っています。


(もちろん、言うまでもありませんが、座

を譲るとは、肩書を譲るだけでなく、譲っ

たあとは口を出したり、陰に陽に影響力を

行使しないようにすることです)


経営者が長期間経営者でいることの弊害は

たくさんありますが、その大きな理由のう

ちのひとつは後継者が育たないということ

です。


これは、一見すると、自己否定のようにな

るかもしれませんが、経営者の最大の役割

は、後継者を育てることだと思います。


なぜなら、会社の事業は半永久的に継続す

ることが前提であり、一方、人間は寿命が

限られているからです。


そうでなければ、経営者の寿命=会社の寿

命となり、残された役職員の方たちは大い

に困ることになるでしょう。


もうひとつの弊害の例としては、井川さん

自身がかつて経営していた会社で起きたよ

うなことが起こりやすくなるということで

す。


井川さんの場合は、大王製紙の子会社か

ら、融資契約書を作ったり、取締役会の決

議を経たりすることなく、融資を受けたこ

とです。


これは違法であるにもかかわらず、井川さ

んの違法行為を誰も指摘する人が社内に存

在しなくなる、すなわち経営者が裸の王さ

まになってしまうというのは、経営者が長

期間経営者の座にい続けたことが最大の要

因でしょう。


話を戻して、経営者の方の引き際というの

は、(医学的には正しくないかもしれない

ですが)権力依存症にかかっている可能性

のある人は、正しく判断できる可能性が低

いということです。


それではどうすればよいのかという具体例

は、ここで私が述べるほどのこともないと

思いますが、その中で最も大切な方法(か

つ、最も難しい方法でもありますが)は、

経営者の方自身が、常に自分を客観視でき

るように心がけるしかないというのが、こ

の記事の結論です。


経営者というのは、本当に、自分のことを

制御できる強い心を持つことが大切だとい

うことを、井川さんのお話をきいて感じま

した。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180702205236j:plain