鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

CFと利益

最近、「キャッシュフロー経営」という言

葉をよく耳にします。


キャッシュフロー(CF)とは、直接的に

は、お金の流れという意味ですが、会計で

は、会社の中をお金が出たり入ったりして

流れた結果、会社に残ったお金(=現金+

預金+短期的に運用している有価証券)が

いくらかということを指しています。


あえて、ここで説明するまでもありません

が、なぜ、CFが大切かというと、ひとつ

は、現金がなくなると、会社の事業が停止

してしまうからです。


具体的には、材料を仕入れたり、従業員に

給与を支払ったりできなくなり、事業が止

まってしまうばかりでなく、いわゆる「支

払いの停止」をしてしまった会社は、社会

的な信用も失ってしまいます。


もうひとつは、ひとつめの理由と重なる部

分もありますが、CFが適正な財務管理を

行うための管理の対象になっているからで

す。


というのは、利益が増えても現金がないと

いう「勘定合って銭足らず」の状態になる

ことは、適切でない財務状態なので、その

ような状態になることを避けるよう、CF

についてもしっかりとした管理を行わなけ

ればなりません。


以上がCFの大切さの根拠ですが、本題に

戻ると、私は、最近のCFの大切さが強調

されることについては、疑問を感じていま

す。


前回の記事( https://goo.gl/bgJsx9

でも触れましたが、融資を受ければCFが

増えますが、それだけですべてが解決しな

いにもかかわらず、それ以上のことをしよ

うとしない会社も存在します。


CFの維持も大切ですが、CFを安定させ

るためには、本源的には利益を得なければ

なりません。


これを言い換えれば、黒字の会社でなけれ

ば、資金提供(融資や出資)をしようとす

る協力者はなかなか現れません。


とはいえ、このことは理解されているにも

かかわらず、CFが利益より強調されやす

い状況にある理由は2つ考えられます。


ひとつは、財務管理そのものが稚拙な会社

が多いということです。


本来ならば、CFと利益のバランスを勘案

しながら、財務管理をすることが理想なの

ですが、不慣れな人にとっては、それは、

やや高度な管理となるので、「まず、現金

の残高から管理しましょう」と指導する専

門家が多いのだと思います。


ふたつめは、CFの維持は短期的な課題で

あり、利益獲得という長期的な課題より、

比較的容易に解決できるからでしょう。


「お金が足りない」というときは、銀行に

融資を受けたり、仕入先に支払いを待って

もらうといった対応で、直ちに解決できま

す。


一方、「会社が赤字になりそうだ」という

ときは、どうすれば赤字を解消できるかと

いう分析を行い、それに対する改善策を考

え、それを実践するというステップを踏ま

なければなりません。


こういった事情から、CFに経営者の関心

が向きがちなのだと思います。


今回の記事の結論は、CFと利益は、それ

ぞれ、別の意味で大切であり、どちらの方

が大切か比較することができないこと、そ

して、CFを維持することが利益の維持に

つながり、また、利益を維持することがC

Fの維持につながるというように、お互い

に貢献し合っているということです。


したがって、管理の仕方が容易などの理由

で、CFだけ重要視するということは、結

果として、CFの維持も困難にすることと

なり、避けなければなりません。

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180708091028j:plain