鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

すきなこと

事業の改善のお手伝いをしている会社の経

営者の方とお話をしているとき、計画通り

に進展しない分野(または商品など)につ

いて、「この分野は、あまり身が入らない

ようですね」とお伝えすると、多くの場合

「そういう訳ではないのですが…」という

回答が返ってきます。


経営者の方としては、決して取組が消極的

ではないと考えつつも、事業を改善させる

ための活動の成果が、なかなか現れないと

いうことはよくあります。


このようなとき、私は、作家の本田健さん

のことばを思い出します。


すなわち、「すきなことをビジネスにしよ

うと思っても、単に、すきなだけというこ

とではお金を稼ぐことはできない、相手が

お金を払いたいというレベルのスキルを身

に付ける必要がある」という、当然と言え

るご指摘です。


(この件に関する内容を、かつて、記事に

したことがあるので、こちらもご参照くだ

さい。→ https://goo.gl/1cMcPS


だからといって、ここで、「業績がよくな

い会社の経営者は、スキルが低いのだか

ら、ビジネスに耐えうるスキルを身に付け

るべきだ」ということを述べるつもりはあ

りません。


もちろん、引き続き歯を食いしばって、成

果が出るようになるまで事業改善に取り組

むということも選択のひとつです。


ただ、単に、「すきなことをしているのだ

から、成果がでるはずだ」という安易な考

え方を続けている(または、厳しい言い方

ですが、そこに逃げ込んでしまう)経営者

の方は、私の経験から、意外と多いと感じ

ています。


詳細な説明は割愛しますが、私は、現在の

日本では、単に事業がすき(ケーキ店なら

ケーキをつくることがすき、建設会社なら

建物を建てることがすき、ホームページ制

作会社ならホームページを作成することが

すき)というだけでは、ビジネスは成功す

る時代ではなくなっていると思います。


すきになるとすれば、「もうかるしくみを

つくることがすき」にならなければならな

いと思っています。


しかし、「しくみづくり」をすきという経

営者は、日本ではまだ少なく、業績のよく

ない会社では、冒頭で触れたような回答を

する方が依然として多いと感じています。


今回の記事の結論は、事業がすきであるこ

とは、事業が成功するための十分条件では

ないということです。


では、どうすればよいのかということにつ

いては、こちらで触れていますので、ご関

心のある方はご覧いただければ幸いです。

https://goo.gl/KDAQmk

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20180716141646j:plain