鄙のビジネス書作家のブログ

鄙で暮らす経営コンサルタント(中小企業診断士)・ビジネス書作家六角明雄の感じたことを書いているブログ

会社の益と個人の益を同じくする

株式会社経営共創基盤代表取締役で、経

コンサルタントの冨山和彦さんの著書、

「決断できないリーダーが会社を潰す」

( https://amzn.to/2C3Ss8r )を拝読しま

した。


同書の中で、冨山さんは、「会社の益と個

人の益を同じくすることが大切」というこ

とを、次のような経験から述べておられま

す。


すなわち、冨山さんが携帯電話が普及し始

めたころ、コンサルティング会社から携帯

電話の販売代理店に出向したが、大手メー

カーから出向してきた課長は、無能ではな

さそうなのに、あまり働かなかったそうで

す。


そこで冨山さんがその課長から事情をきい

たところ、出向先で業績を上げてしまう

と、その会社の重要な役割をさらに与えら

れることになり、出向元にさらに戻りにく

くなってしまうことを恐れているというこ

とでした。


すなわち、この課長にとって、会社のため

に業績をあげようとすること(会社の益)

は、自分のインセンティブ(個人の益)と

相反するということです。


その後、その課長がどうなったかというこ

とについてまでは、冨山さんは書いていな

いのですが、会社の益と個人の益に齟齬が

ないようにすることが、経営者の役割とし

て重要だということを、冨山さんは述べて

おられるのだと思います。


このことは、多くの方がご理解されると思

うのですが、別の要因で、会社の益と個人

の益が同じになっていない会社を見ること

があります。


例えば、社長は部下にいろいろな仕事を経

験させたいと考えている一方で、従業員は

自分の希望する仕事に就かせてもらえない

と考えているような場合です。


このような場合、社長側から何の働きかけ

もなければ、従業員は不満を持つだけに

なってしまいます。


そこで、従業員の育成計画を示し、一時的

には希望しない仕事に就いてもらうことも

あるものの、幹部候補として社内の仕事を

幅広く経験してもらうことが能力を高める

ことになるということを理解してもらうこ

とで、ほとんどの従業員は不満を持たなく

なるだけでなく、士気も高まるでしょう。


このような働きかけは大切ではあるもの

の、後回しにされている会社が多いと私は

感じています。

 

 

 

 

※この記事はメールマガジンでも配信して

います。ぜひ、ご登録ください。→

http://yuushi-zaimu.net/conference/

 

 

 

 

 

f:id:rokkakuakio:20190106234324j:plain